2011年11月09日
三井造船グループの技術情報誌「三井造船技報」第204号発行

「三井造船技報」は、子会社を含めた三井造船グループにおいて、新しく開発された製品及び技術をタイムリーに紹介し、顧客のニーズに対して適切なソリューションを提供する技術情報の発信を目的に年3回発行しています。
今回発行した第204号は、一般の「技術論文・報告」として4編、「製品・技術ニュース」5件、「ホームページニュース」3件で構成されています。
表紙には、「技術論文」に関連したECRプラズマ成膜装置の写真3組を、さらに裏表紙には燃料費・CO2の30%削減を実現させた新型LNG船「Double Eco MAX」を紹介しています。
三井造船技報 第204号の構成内容
(技術論文・報告)
- 船舶構造設計効率化のための自動処理システムの開発
担当部署:船舶・艦艇事業本部 基本設計部 - 低温プラズマ技術を応用したエンジン起動時対応DPF の開発
担当部署:技術本部 千葉技術開発センター
共同執筆:機械・システム事業本部 機械工場 パワーエレクトロニクス設計部
共同執筆:機械・システム事業本部 企画管理部
共同執筆:機械・システム事業本部 事業開発部 - 舶用低速ディーゼルエンジンのシミュレーション技術の開発
担当部署:技術本部 玉野技術開発センター
共同執筆:機械・システム事業本部 機械工場 技術開発部 - 電子磁気共鳴(ECR)プラズマのSiC キャップアニール膜への応用
主執筆:エム・イー・エス・アフティ株式会社
共同執筆:機械・システム事業本部 機械工場 事業開発部
(製品・技術ニュース)
- 火力発電所 石炭バンカ製作工事
-常陸那珂火力発電所 第2 号ボイラ設備- - ANA 羽田ドックスタンド
-新機種BOEING787 受け入れ- - 太陽熱発電実証プラント
-技術開発を進め実証試験により性能を確認- - 高効率汚泥脱水機“e- ダイナプレス”
-汚泥リサイクルの省エネルギ化を実現- - 営業戦略ソリューション“Miprime まい・ぷらいむ”
-CRM ソリューションをベースにした新しい事業情報システム-
(Home Page News)
- 次世代の環境対応・低燃費船66,000 重量トン型バルクキャリアー
-「neo Supramax 66BC」2 隻の受注- - 世界最大級のダブルハルVLCC“チョウカイサン”引き渡し
-ダブルハル燃料油タンク装備の「三井マラッカダブルマックス」第10 番船- - シンガポール/ ZEON Chemicals Singapore Pte. Ltd. 向け
-スチレンブタジエンラバー製造プラント建設工事起工式-
三井造船技法の概要
名称 | 三井造船技報 |
---|---|
英文名称 | MITSUI ZOSEN TECHNICAL REVIEW |
発行責任者 | 三井造船技報編集委員会 |
発行回数 | 年3回(定期発行) |
URL | http://www.mes.co.jp/mes_technology/research/article204.html
(技術情報>三井造船技報>技報 第204号 へのリンク |
お問い合わせ先
広報室
木澤 電話:03-5202-3147
木澤 電話:03-5202-3147