三井E&SとLiberawareがコンテナ用岸壁クレーンの構造物内部点検に小型ドローンを活用する実証実験を実施
株式会社三井E&S(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高橋 岳之、以下:当社)は、株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役CEO 閔 弘圭、以下「Liberaware」)が開発した、屋内空間専用の産業用小型ドローン「IBIS(アイビス)」をコンテナ用岸壁クレーンの構造物内点検に活用する実証実験を実施しました。
本実証実験では、コンテナ用岸壁クレーン構造物内部の点検作業の安全性及び点検品質の向上(※1)に対する取組として、従来人が構造物内に入り行ってきた点検作業を「Liberaware」の小型ドローン「IBIS」による構造物内部の動画撮影および、撮影した動画の状態評価をオフィス等で実施することにより、従来の点検方法と比較して『点検作業者の安全性の向上』と『動画撮影による点検品質の向上』を確認し、点検後に行う『補修作業前の調査期間短縮』も見込めることが確認(※2)されました。
今後は、コンテナ用岸壁クレーンの詳細定期診断や、お客様の要望に応じ、IBISを使用した構造物内部の点検を提供していくことを検討して参ります。
また、当社の提供する「次世代クレーンモニタリングシステム(CARMS)」と本点検結果をの連携を図ることで、クレーンの維持管理をより効率的に行うことも検討して参ります。


※1 コンテナ用岸壁クレーン構造物内部点検作業の課題
クレーン構造物内部点検は、人の目視点検によって行われていますが、通常人が立ち入らない密閉された空間であり、狭く・暗く・作業用足場の設置等が困難であり、また酸欠防止用の換気が必要となるなど、作業の安全性向上が求められています。
その為、当社では、人が立ち入らない点検方法として小型ドローンによる点検方法を検討してまいりましたが、一般的な小型ドローンでは構造物内部との接触時に機体が張り付き、飛行不能となるなど技術的な課題がありました。
※2 本実証実験で確認された効果
小型ドローン「IBIS」によるドローン使用に関する技術的課題の解決
- 壁面と機体の接触時でも安定した飛行が継続可能
- 壁面との接触時に、構造物へのダメージが殆どない
点検作業の安全性向上
- 人が立ち入ることなく点検が可能
- 作業準備時間の短縮(酸欠防止用換気設備の準備時間削減)
ドローンによる点検作業品質向上
- 人が入りにくい場所への進入・撮影が可能
- 動画撮影による点検漏れ箇所の減少
ドローンを活用した点検作業の効率化
- 点検結果のデジタル化(データ化)により点検結果の共有が可能
- オフィス等で点検結果を診断可能(複数のクレーンを効率的に点検)
- 安全な環境での教育・技術伝承のツールに活用
- 診断結果に基づく補修作業計画の立案に使用(事前調査期間の短縮)
お問い合わせ先
連絡先:株式会社三井E&S 経営企画部広報室
TEL:03-3544-3147