企業情報
事業・製品
機械・システム事業
船舶事業
海洋開発事業
エンジニアリング事業
IT・サービス事業
ニュース・お知らせ
IR情報
株主・投資家の皆様へ
中期経営計画
最新決算資料一覧
サスティナビリティ
安全への取り組み
環境への取り組み
社会への取り組み
人材への取り組み
採用情報
FPSO
FPSO(浮体式石油生産貯蔵積出設備)は多くの海底油田開発で採用されている代表的な設備の一つです。
10,000m級深海無人探査機「かいこう」
世界最深部まで潜航し、調査可能な有索式無人探査機です。
水中テレビロボット(ROV)
様々な深度、使用目的に応じ、陸水、海洋の幅広い分野で活躍する水中ロボット。
「AQUA EXPLORER 2」「AQUA EXPRORER 2000、AEシリーズ」
海底ケーブル敷設状況調査や、水産資源調査、広範な海中環境調査に役立ちます。
「r2D4」
複雑な地形の海域でも、安全に、確実に、潜航調査を行います。
自律航行型海中ロボット「アールワン・ロボット」
24時間、広い行動範囲を、自律機能で安全に潜航することができます。
取水路点検清掃ロボット
流水中でも点検が可能。効率的に取水路内の点検・清掃を行います。
淡探(たんたん)
最大潜航深度150mまで水中顕微鏡などで撮影し、広大な琵琶湖の環境を監視します。
自航式深海底サンプル採取システム(NSS)
4,000mまでの深海底における、試料の採取や観測をピンポイントで行います。
管路点検ロボット
長距離の点検や流れを止めずに調査・計測できる、各種管路点検用水中ロボットを開発しています。
LNG運搬船
LNG運搬船建造のパイオニア。クリーンエネルギーのLNGを安全に運びます。
ばら積み貨物運搬船
170隻以上の受注実績でベストセラーとなっている「三井の56」をはじめ、国内外の多くの顧客より高い評価を受けています。
オイルタンカー
二重船殻構造など、環境負荷リスクの低い油槽船で、石油資源の安定供給に貢献します。
高速旅客船
耐航性能や安全性、運動性能の改良を加えながら、幅広いタイプの高速艇を実用化しています。
自動船位保持装置
錨などを使用しないで、洋上の定点に自動的に位置保持させるシステムです。
液化ガス船、ガス燃料船、小型FSRU向けエンジニアリング支援
中小型液化ガス船、液化ガス燃料船、FSRU等向けガス関連設備のEPCS(エンジニアリング、調達、施工監理)を一括して請け負います。
護衛艦「ふゆづき」
汎用護衛艦である「あきづき」型護衛艦の4番艦です。
輸送艦「おおすみ」「しもきた」
全通飛行甲板を採用し、車両、人員をはじめ高い輸送能力を有した輸送艦となります。エアクッション艇(LCAC)を2隻搭載しています。
潜水艦救難艦「ちはや」
深海救難艇(DSRV)や深海潜水装置を搭載した潜水艦救難艦となります。海上で本艦を定点保持するための自動艦位保持装置(三井DPS)を搭載しています。
補給艦「ましゅう」
建造当時は海上自衛隊最大の艦船であり、補給艦としては初めてガスタービンを搭載しました。
大型巡視船
調査船、練習船
航海訓練所、大学・高専向け練習船や水産庁の調査船、気象庁の気象観測船など、数多くの建造実績を有しています。
漁業取締船
地方自治体向けの高速アルミ船。高速性と凌波性を重視した漁業取締船を建造しています。
船舶の修繕(アフターサービス、MES-KHI由良ドック)
1973年操業の三井造船由良工場を母体とした船舶修繕専門工場。2015年4月から川崎重工業株式会社との合弁による共同運営をスタート。
船舶の修繕(千葉工場)
1962年操業開始。 新造船、海洋/陸上構造物の製作とともに船舶修繕工事も行う。
カタログダウンロード
お問い合わせ・アフターサービス
サスティナビリティ特集・ピックアップ
技術開発への取り組み
プロジェクト最前線「地球には夢がある」
三井E&Sグループを探訪するサイト「TELESCOPE」
地球には夢がある。 MITSUI E&S Project Stories
新卒採用サイト
三井E&Sグループ 公式YouTubeチャンネル